肌を見せる前にチェック!ひじ・ひざ黒ずみの原因とケアの方法

冬の間は服に隠れて忘れていたから、薄着の季節になって大慌て!
ひじとひざの黒ずみのお話です。
自分ではまじまじと見ないけれど、他人からはとても見えやすいパーツ。
さあ、早速自分のひじ・ひざチェックしてみて!
もしも黒ずみがあったら本格的に肌を出す季節が来る前にお手入れしておきましょう。
黒ずみの原因は何?
「ひじやひざの黒ずみは汚れでしょ?じゃあ、ゴシゴシ洗えばいいんじゃない?」
そう思われたアナタ、それじゃあ、ますます黒くなっちゃいますよ!
黒く見えるのは古い角質、そして色素沈着によるものなんです。
ひじ・ひざを黒くさせる原因は
圧迫・摩擦・乾燥
まずはこれらの習慣を見直すようにしましょう。
黒ずみの3大要因と対策法
・圧迫
頬杖をついたり、立てひざをする習慣はありませんか?
皮下脂肪の少なさも一因となり、ひじやひざを圧迫すると、黒ずみの原因になります。
このような癖がある方は黒ずみしやすいので気を付けて下さいね。
・摩擦
擦ったり、強い刺激を加えると色素沈着の原因になります。
ナイロンタオルでゴシゴシ洗ったり、頻繁に角質を取ろうと削るのは逆効果になりますよ。
ひじ・ひざは手で洗うようにして下さいね。
・乾燥
肌が乾燥すると皮膚が厚くなり、くすんで見えてしまいます。
特にひじ・ひざは乾燥しやすいので、お風呂上りの保湿は忘れずに!
黒ずみ解消にはスクラブ
すでに黒ずんでしまった場合は週に1・2回スクラブをして、角質を優しく除去するのがおすすめです。
スクラブをする時は、湯舟に浸かって皮膚を柔らかくしてから行ってくださいね。
お肌に優しいスクラブはキッチンにあるモノで簡単に作れます。
<重曹のスクラブ>
食用の重曹に対して同量のお水を加え、よく練ります。
重曹ペーストで気になる部分をスクラブしてください。
水をオイルにかえれば、保湿も出来るし使用感もUPです。
<米ぬかスクラブ>
米ぬかのスクラブは黒ずみに効果大です。
ぬか袋で角質除去。その後、米ぬかでパックをすれば美白効果で黒ずみ解消に!
保湿にも優れていますし、本当におすすめです!!
黒ずみが気になる方はとりあえず、米ぬかスクラブとパックを試してみて!!
<シュガースクラブ>
お砂糖には優れた保湿効果があるので、お肌のスクラブには最適。
ブラウンシュガーや甜菜糖はミネラルが豊富なので、作る際はこちらがおすすめ。
スクラブの後はとにかく保湿
スクラブをした後は必ず保湿をするようにして下さい。
お顔と同じように化粧水、その後でクリームです。
美白効果のある化粧水・クリームを使うのもいいですね。
長年の黒ずみには?
何年もほったらかしにしていたら、真っ黒になってちょっとやそっとじゃ白くならない!
そんな方はAHA(フルーツ酸)配合の石鹸はいかがでしょう?
AHAが穏やかにピーリングしながら、黒ずみを除去してくれます。
AHA配合の石鹸はネットでも簡単に購入できます。
また、血行を良くして新陳代謝を高めるために、腕やふくらはぎのマッサージも一緒に行ってみて下さい。
それでも黒ずみが取れない人は、美容皮膚科でケミカルピーリング治療をしてもらう事もできますので、お医者さんに相談してみてくださいね。
まとめ
ついつい自分では見落としがちなひじ・ひざ。
でも、意外と他人から見られているので要注意です。
頬杖や立てひざをする習慣は黒ずみの原因になるので、すぐになおして。
黒ずみには重曹、米ぬか、お砂糖で作ったお肌に優しいスクラブを試してみて下さい
スクラブの後は保湿ケアも忘れずに!
本格的に肌を出す季節が来る前に、きちんとお手入れしておきましょう!
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。