背中ニキビの原因に!避けるべきシャンプーの成分とは?

「頭皮の健康を考えて、優しい成分のシャンプーに変えたら背中のニキビがキレイになった。」
こんな声を聞く事があります。
背中は皮脂が多く、もともとニキビができやすい部分なのですが、意外とシャンプーが原因の事もあるのです。
背中のニキビが治らずにお悩みの方、一度シャンプーを見直してみてはいかがでしょう?
シャンプーの種類
シャンプーは成分によって大きく3つに分ける事が出来ます。
皆さんがお使いのシャンプーはどれに当たりますか?
1、高級アルコール系シャンプー
市販されているシャンプーのほとんどはコレ。
高級アルコールとは、決して品質が良いという意味ではないのでご用心。
分子構造に炭素数が多いアルコールを高級アルコールと呼ぶのです。
この種類のシャンプーは洗浄力が高く石油系合成界面活性剤をたっぷり使っていて、値段は非常に安価。
香料、酸化防止剤、保存料、コーティング剤など様々な成分が入っているので、皮膚に付着しやすく背中のニキビや抜け毛の原因になります。
良いところは値段が安いというところだけですね。
あっ、豊かな泡立ちもありますね。発泡剤使ってますから。
背中ニキビがある方だけでなく、全員におススメ致しません。
2、石鹸シャンプー
ナチュラル志向の方に人気の石鹸シャンプー。
刺激は少ないのですが、脱脂力が高く、アルカリ性のためキューティクルが開いてしまい、慣れるまでは軋みやごわつきを感じるでしょう。
髪はもともと弱酸性なので、シャンプーの後は必ず酸性のリンスで中和させる必要があります。
お酢でリンスをする方もいらっしゃるんですよ。
私も何種類か使ってみましたが・・・・・・挫折しました。
やっぱり、使い心地、手触り、香りなんかも大切ですからね。
使い続けると、子供の頃の天使の輪が復活し、サラサラヘアになるという声を聞くこともありますよ。
3、アミノ酸、ベタイン系シャンプー
私がおススメしたいのはコレ。
優しく汚れを落としながら、傷んだ髪のタンパク質をくっ付けて補修する働きもあります。
高級アルコール系シャンプーと比べると泡立ちは劣りますが、使用感はほとんど変わりません。
シャンプー前にブラッシング、お湯でしっかり余洗いすれば、泡立ちは良くなります。
全く泡立たない訳ではないので、そのうち気にならなくなると思いますが。
避けるべきシャンプーの成分
数年前からシリコンが悪者扱いされ、ノンシリコンを謳うシャンプーが急増しましたが、シリコンよりも避けるべき成分があるんです。
そもそも、きちんと洗い流していれば、シリコンが原因で皮膚炎を起こすようなトラブルになる事はほとんどないと言われています。
こだわるべきは、シリコンの有無ではありませんよ。
では、何なのか?
それは、ラウリル○○やスルホン酸、○○硫酸などと書いてある成分。
特にラウレス硫酸Naやラウリル硫酸Naは非常に洗浄力が高く、皮膚やタンパク質も変形させてしまうという話もあるほどです。
一方、アミノ酸、ベタイン系はベタイン、ココアンホ、ココイル、ラウロイルなどと書かれています。
シャンプーを選ぶ時はCMや雰囲気に惑わされず、裏の成分表をきちんと見て選ぶ、賢い消費者になりましょう。
「たくさん書いてあって訳がわからない!!」
という時はシャンプー解析をしているサイトがあるので参考にしてみてくださいね。
私もシャンプーの専門家ではないので、実は使いたい製品があった時は解析サイトで検索してるんです。
洗う順番にも気を付けて!
皆さんは一番最初にどこから洗いますか?
背中にニキビのある友人と温泉に行った時の事です。
彼女、まず体を洗って、最後にシャンプーをしていました。
聞くと家でもその順番なのだとか。
シャンプーを一番最後にすると、流したシャンプーの成分が背中に付着したままになりニキビの原因になります。
シャンプー・トリートメントの後に体を洗うようにしましょう。
これだけでも、背中のニキビをかなり防げると思うので、心当たりのある方は気を付けてくださいね。
まとめ
背中はもともとニキビが出来やすい部位ではあるのですが、もしかしたらシャンプーの成分が原因になっているかもしれません。
安価なシャンプーには必要以上に洗浄力の高い成分が含まれています。
この成分が背中に付着して毛穴を詰まらせニキビになる事がありますよ。
背中だけでなく、頭皮のためにも優しい成分のシャンプーを選ぶようにしましょう。
多少高いと感じるかもしれませんが、安価なものを使用して皮膚科へ行ったりニキビに悩む事を考えたら、良いものにきちんと対価を払った方がずっとお得だと思います。
シャンプーの後に体を洗って、シャンプーやトリートメントの成分をきちんと洗い流す事も大切ですよ。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。