お肌も花粉症になるの?花粉で肌荒れした時のメイクと予防策

寒い冬も終わりに近づいて来ると飛んでくる来るのが花粉。
せっかくの春の訪れも花粉症の人にはツライ季節です。
私は花粉症じゃないから大丈夫。
そんな方も春が近づいて来るとお肌が痒くなったり肌荒れするる事はありませんか?
その痒みや肌荒れ、もしかしたら花粉が原因かもしれませんよ。
お肌の花粉症?
花粉が飛び始める季節。
春に一歩近づいているものの、空気はまだ乾燥した冬のまま。
乾燥や季節の変わり目でゆらいでいるお肌はバリア機能が弱まって、ちょっとした事でも刺激になりやすいのです。
目や鼻に症状が出ていなくても、皮膚にだけ花粉症の症状が出る事もあるので注意が必要。
しかも、外に出てすぐに症状が出るのではなく、夕方以降、帰宅するとアレルギー反応が出る事もあるようです。
花粉をがっちりガード
お肌を花粉から守るためには、やはり花粉を浴びない事が大切です。
出かける時は出来るだけマスクやサングラスでガードはしっかりと。
そして、意外な盲点が髪の毛です。
髪の毛が長い方は、髪の毛に付いた花粉が顔に付着しやすくなっていますから、髪の毛をまとめて肌に付かないように対策しましょう。
お肌に付いた花粉を落とすために帰宅したらすぐに洗顔するようにして下さい。
また、乾燥肌の人ほど花粉によるお肌のトラブルが起こりやすいので保湿はしっかりと!
花粉に負けないメイクとは?
花粉からお肌をガードするためにもファンデーションはきちんと塗りましょう。
男性の方もこの時期だけは男性用ファンデーションを塗った方がベター。
敏感肌の方でも使用できる男性用ファンデーションが24hコスメから販売されています。
お肌の表面がベトついていると花粉がぴったりくっ付いてしまいますので、リキッドやクリームファンデーションを使用している方は、その後パウダーで仕上げてお肌はサラサラに保って下さい。
そして、花粉の時期は特にアイメイクに気をつけてくださいね。
もともと、まつ毛は目に異物を入れないためにあるのです。
まつ毛をビューラーやカールで上に上げていると目に花粉が入りやすくなってしまいますね。
眼鏡をかけていないなら、この時期だけでもまつ毛は上げない方が良いかもしれません。
あえてまつ毛は上げずに、たっぷりのマスカラで仕上げると目に深みと陰影が生まれて雰囲気のある目元になります。
目を伏せた時、まつ毛の長さが強調されて大人の色香が漂うので試してみて下さいね。
目に症状が出ている方は無意識に目をこすってしまいがちなので、マスカラやアイラインは控えた方が良いですね。
アイラインを引かなくても、濃い目のアイシャドウを目の際にのせれば印象的な目元が作れます。
どうしてもアイメイクをしたい時は、ウォータープルーフを使ったり眼鏡をかけてガードしたりするなど工夫しましょう。
この時期はメイクを直す時も一工夫。
私がおすすめしたいのは乳液です。
崩れたメイクをふき取りながら保湿もできて大活躍なので、ポーチや会社に常備しておくと便利です。
✿まとめ✿
本来だったら喜ぶべき春の訪れ。
でも、花粉症の人にとっては数か月に及ぶ戦いのゴングが鳴らされる季節ですね。
目や鼻に症状が出ていなくても、お肌が荒れたり痒みが出ていたら花粉がお肌に付着して刺激になっているのかもしれません。
痒みが出たら速やかに皮膚科で処置してもらいましょう。
そして、季節の変わり目はお肌がゆらいで乾燥しがちなので、保湿対策はしっかりと行うようにしてくださいね。
メイクをすると時もちょっとした注意が必要です。
・お肌をサラサラに保つ
・ビューラーでまつ毛を上げない
・目に症状が出ている時はマスカラ、アイライナーを使用しない
・お化粧直しの際のお助けアイテムは乳液
工夫しながら出来るだけ快適に春を満喫しましょう!!!
まとめ記事 綺麗な人は知っている肌美人になる秘訣
コメント
-
2016年 1月 02日
この記事へのコメントはありません。